遺伝ってなんだろう。初心者にも分かる遺伝子のこと

遺伝子の可能性と遺伝子検査

遺伝とはなにか

「遺伝」という言葉を一度は聞いたことや使ったことのある人は多いのではないでしょうか。筆者も性格や体質、運動能力など親やお爺ちゃん、お祖母ちゃんから「遺伝だ」と何度か言われた記憶があります。

この遺伝という言葉の意味は“親から子供へ特性が継承されること”と説明されています。

さらに分かりやすく説明すると、似たような体つき・正確になるのは、親の細胞からなる生命の誕生の過程によって何かしらの方法により遺伝しているということです。そして特徴のことを“遺伝形質”と呼び、遺伝の形質を決める因子のことを“遺伝子”と呼びます。

また、人の体にある遺伝子のことは“ヒト遺伝子”と言います。約37兆個ある細胞の中に22000個ほどあると言われていて、面白いことに遺伝子は99%人種問わず一致しているのです!しかも37兆個ある細胞はほとんど同じで残りのわずか0.1%に運動能力・性格・体の特徴・知能と一人ひとりの違いが表れるのです。

(※遺伝子情報全体のことをゲノムといい、ヒトはヒトゲノムと呼びます。)

遺伝は体の特徴・性格・能力などを継承していく現象のことです。

遺伝の割合はどれくらいか

遺伝子が影響する能力の割合

どれくらい親から子供に遺伝子が影響するのか、今現在言われている学力・身体能力・性格の遺伝割合は以下の通りです。

  • 学力=4割程度
  • 身体能力=5割程度
  • 性格=5割程度

人間はこれだけ遺伝子に支配されているのが分かります。

さらに、それらの情報以外にも遺伝子を解析することでどういった病気にかかるリスクがあるのかということも既にデータが揃っており、専用の検査キットを使用することで誰でも調べることができるようになっています。(※病気に関するDTC遺伝子検査は20歳からが一般的)

例えば、病気で説明すると以前話題になったアンジェリーナ・ジョリーの乳房摘出。

彼女は母親がガンで亡くなったことから自分もガンになるリスクがあるのかどうかについて遺伝子検査を行いました。すると乳癌発症のリスクが87%ということが分かったのです。このため彼女はまだ健康だった乳房を摘出することを決めました。

この時に検査した遺伝子がBRCA1というガン抑制遺伝子です。そして彼女の影響は全米に広がり発症前手術が急増しました。このことから「アンジー効果」という言葉も生まれています。

しかし、まだまだ研究の段階にあり、発症前に手術を行うことに反対する医師もいるのが実情です。また、病気に関わらず遺伝子というのは現在・未来と私たち人間だけに限らず幅広い生命体に大きく関係しています。

遺伝子、今と未来のお話

遺伝子、今と未来のお話

遺伝子による研究は日々進んでいます。今では検査をするだけはなく、遺伝子そのものを操作することも行われているのです。

例えば、食品のパッケージに「遺伝子組み〇〇」と書かれてあるのを見たことがありませんか?

これは遺伝子組み換えを行った食品・材料を利用しているという意味で、既に遺伝子操作を行った食品が出回っている証明です。

身近な食品で既に遺伝子操作(組み換え)が行われているものにトマトがあります。最近では、昔に比べて色とりどりのトマトが店頭に並び腐敗もしにくくなりました。実は、これらのトマトは遺伝子を組み換えることで実現できているものもあります。

トマト以外でも、ジャガイモや大豆、パパイヤといった身近なものにも遺伝子組み換え作物が出回っています。このように遺伝子を使った研究と実現はもう身近なところで広がっているのが実情です。

また、ヒト遺伝子で言えば、変異している遺伝子を操作することによって重病の子どもや将来的に命に係わる病気を予防しようという動きも始まっています。そして実際に遺伝子編集の技術はすでに完成していて、特許問題まで起きているのです。

今後さらに研究が進んでいけば、人は病気にならない体を自在に作れるだけでなく、顔形や能力まで操作できると言われています。

有効活用することであらゆる可能性を秘めている遺伝子ですが、その有効活用とは何なのか、生命倫理の観点から意見も分かれています。

わかったこと

遺伝子とは何か

遺伝子は、親からの情報と人という生き物を作るための大事なレシピであるということです。この情報があることで、どういった生命が誕生するのか、またどういった性格や特質になるのかが決まるってことですね。

そして、人間は人種関係なく99%も同じで残りの0.1%の影響で見た目などが変わるということでした。「遺伝」という私達が子どもの頃から聞いてきたものには、こんなに重要な役割があったんですね。

子をもつ親が、自分の遺伝子を解析して「子どもにはどういった才能があるのか」「何が弱みで何が強みなのか」などを調べたくなる気持ちも分かるような気がします。

まとめ

今回は簡単にですが「遺伝」と「遺伝子」についてまとめてみました。遺伝子には他にもDNAや核なども関係しているのですが、それはまた別の機会に詳しく説明したいと思います。

まずは遺伝子とはどういったもので、何ができるのか。どういう面で私たちにとってプラスとなるのかについて知ってもらえればと思います。

【ポイント】
遺伝子は本当の自分を知るための情報!そして目鼻立ちや性格、病気などは遺伝する原因に“遺伝子”という形質が関係している!

MEN'S BEAUTY TALK-オトコの美容医療口コミサイト-

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう