仕事が楽しくない、とスランプに陥ったときの克服方法

スランプに陥ったときの対処法

誰だって仕事が楽しくない、何をやっても成果が出ない、ヤル気もでない…、とスランプ状態になることもあります。良いときもあれば上手くいかないときもあるのが普通です。ただ、そうはいっても本人にとっては辛い問題。できれば早くスランプを抜け出して、気持ちよく過ごせるようになりたいですよね。

スランプに陥る人はかなりいるのに、そこから抜け出す方法を知らない人が多いように感じます。そこで今回は、どうすればスランプから抜け出せるのかについてお話ししましょう。

スランプってどんな状態のこと?

スランプとは、一時的に調子がでない状態のことです。

成長したい、成果を出したいと思っていても、なかなか上手く物事が進まずモヤモヤしている人も多いのではないでしょうか。

スランプに陥っている理由は人それぞれ。たとえば「毎日頑張る理由がわからなくなった」「将来がなんとなく不安」「職場の人間関係がつらい」「思うように成果を出せない」など、本当に何をキッカケに不調に陥るか分かりません。

スランプに陥るきっかけは沢山あるのに、それを克服する方法や解決策を知らない人が多いのが実情です。

スランプから抜け出す方法

1.毎日良いイメージで終わる

一日の終わりに「今日も●●ができなかった」と思うのか「今日はいい日だった」と思えるのかでは、精神的な充実度がまるで違います。

スランプに陥っているときはどうしてもふさぎ込みがちになりますが、そんなときだからこそ意識して良いイメージを残すようにしましょう

たとえば寝る前に一日を振り返ってみてください。「今日はこれができたのだから、明日もきっと大丈夫」と気分が乗らなくても無理矢理にでも信じてみましょう。自分を一番に認めないといけないのは自分ですからね。

「自分が良いと思っているのだから、これだけ頑張っているのだから、きっと大丈夫」

ちゃんとやるべきことをやっているのだったら、こういう考えでもいいのではないでしょうか。

2.他人を批判する人、貶めることしか口にできない人とは距離をおく

世の中には他人を批判することに生きがいを感じている人もいます。常に他人の悪口を言い、自分のストレスを発散させている人もいれば、本当に悪気なく「あなたの成長のため」と信じて鞭を振りまくっている人もいますよね。

こういう人とはできれば深く関わりすぎない方が良いかもしれません。精神を病む原因になります。

人によって何を大切にするのか、物事をどう考えるのかは全く違います。その人にはその人の価値観があるわけですから、他人の意見すべてを無理に自分にまで当てはめる必要はないのです。

貴方の周りには、もしかするとマウンティングを取ろうとする人がいるかもしれませんね。こういう人と上手に付き合うコツは下にまとめています。ポイントは地雷を踏まない、適度に流すこと。参考にしてください。

>>クソ上司との上手な付き合い方は?真面目な人ほど心が消耗するから気をつけて

3.とにかく行動する、休むときは休む、そのバランスを自分なりに考えてみる

スランプに陥っているときはあまり色々考えすぎず、とにかく行動してみましょう。

「なぜ自分はこれができないんだろう」「なんでやる気が起きないんだろう」と考えていても、大抵の場合は何も変わりません。やるべきこと、やらなければいけないことを明確にして、一心不乱にやってみるのです。そして休息も積極的にとりましょう

休み時間をしっかり取る、帰ってからも仕事について考えない、などメリハリを意識して過ごせるようになるには、下の記事が参考になるでしょう。

>>ポイントは5つ!仕事にメリハリをつける方法

4.「こういう時もあるよね」と思う

スランプに陥っているときは「私はなんでこんな事を頑張っているんだろう」と自暴自棄になることもあります。これが行き過ぎると仕事をやめたくなったり、「もういいや」と投げやりに日々を過ごしてしまったりと“負のループ”に陥ってしまいます。

スランプ中はやるせない気持ちや不安が強くなるので、精神的に追い詰められ苦しい思いをするわけです。そんなときは自分自身を客観視してみるのも手。

「自分が苦しいのも辛いのも、成長しようと頑張っている証拠なんだ」
「いつまでも苦しいわけじゃない」
「自分はこの仕事を通して、どう成長したいんだろう…」

自分を客観視することで、今の自分を冷静に見つめられるようになります。

スランプに陥った本人にとって一番つらいのは、「このまま続けていても変わらないのではないか」「何も成長できないのではないか」と出口を見失ったまま頑張り続けることです。少しでも出口へと近づいていることが分かりさえすれば気持ちが随分と楽になります。

誰だってスランプに陥ることはある!スランプと向き合って克服しよう

スランプに陥ったときの対処法2

スランプは誰でも経験するものです。

深い穴に落ちたような、出口のないトンネルにいるような感覚になりますし、傍目からはよくわからないので本人だけがヒッソリと悩んでしまっていることもあります。頑張ろう頑張ろうと思っていてもなかなか結果がついてこないので、本当に辛いですよね。

ただ、誰だってスランプに陥るのだから、あまり深刻に悩みすぎる必要なんてありません。今が辛かったとしても、それがずっと続くわけではないのですから大丈夫。スランプに陥ったときは、ここに書いたようなポイントを実践してみてください。

いま頑張っているなら、頑張っている自分を認めてあげましょう。焦りすぎて冷静になれないのなら、一旦手を止めて休憩しましょう。

すると「もう少しだけ続けてみよう」「あと少し頑張ってみよう」という気持ちが、ほんのちょっとだけ湧いてきます。絶好調のときよりも、スランプに陥っているときこそ成長するチャンスです。

MEN'S BEAUTY TALK-オトコの美容医療口コミサイト-

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう