皆さんはもう連休に突入していますか?
ついにGWがやってきましたね。最長で9連休にもなる休みをどう過ごすのかで悩んでいる人もいるかもしれません。
なかには「激務が続き、休みの過ごし方を忘れてしまった」という人も。そんな時は無理せずリフレッシュ期間にするのもいいと思います。
GWはGWらしいことしたい!
— とだなほ (@tubaplayer141) 2017年5月2日
その気持ち、とっても分かります。ダラダラするのも楽しいけれど、やっぱり何か休みらしいことをしたいという気もしますよね。
やっとGWだ〜!まじで1日もだらける日がない充実した5日間になりそうだ☺️
— がも (@gamo_ino) 2017年5月2日
これでGWに突入したので思う存分遊ぶことができます(*´ー`*)5連休のうち4日も休みとか奇跡かよ…………
— チアキ@提督時々審神者兼マスター (@tiaki_tksr) 2017年5月2日
GWに旅行行こうとは思わないwwwわざわざ混んでるところに自ら行けない(笑)
— MiZu (@arakenmi) 2017年5月2日
やっと学校終わった!あとは無事に家へ帰るだけ🐸
— もーめん@ポケモン好き (@mooomen305) 2017年5月2日
GWは引きこもる予定!たくさん絵を描きたい(* ॑꒳ ॑* )⋆*
人混みを避けて家でゆっくりと過ごす人。深夜まで起きてテレビを見たりゲームをしたり、普段はできないことを思いっきり楽しむ人。趣味をとことん楽しむ人。子どもと一杯遊ぶ人。考えただけでもワクワクします。
ただし体調管理だけは気をつけたいところ。
鼻水半端ねぇGWオワタ
— やまぐち (@mk1yg5o0) 2017年5月2日
早く治って休みを満喫できるといいですね。ほかにも連休後半になると月曜が憂鬱になる人も多いのではないでしょうか。とくに夜更かししてリズムが狂うと大変です。
連休明けのダルさを解消する方法
たとえば4月に入社した新社会人は要注意。ゴールデンウィークが終わりに近づくにつれて、段々と「会社行きたくない」「もう帰りたい」と鬱々とした気分になりがちです。
4月から頑張ってきた緊張が連休で一気に緩み、ようやく慣れてきていた生活リズムが一気に崩れるわけですから無理もありません。
そこで実践したい「休み明けの5月病を軽くする方法」をご紹介します。
ポイントは睡眠リズムを戻すタイミングです。
ゴールデンウィーク中は夜更かししたい気持ちも分かるので、休み中盤までは思いっきり楽しみましょう。そして5日の夜から寝る時間をもとに戻すようにすると、8日月曜には睡眠リズムも戻りスッキリと仕事を始められるはず。
長期休暇を思いっきり楽しんで、思いっきりリフレッシュしましょう!
