【男の永久脱毛のすべて】クリニック情報やリスク等

男の永久脱毛について

永久脱毛とは?

美容外科や皮膚科などのクリニックや脱毛サロンといった店舗で行う脱毛は全て永久脱毛と思っている方もいらっしゃるかも知れませんが、実はそうではありません。また、「永久脱毛」すると一生、毛が生えてこないというのも誤った認識です。

永久脱毛には「永久」という文字がついているので間違った認識をしている人も多いようです。まずは『永久脱毛』とはどんな脱毛のことを指すのかから解説していきたいと思います。

永久脱毛=医療脱毛

医療脱毛とエステ脱毛の違いとは」でも書いていますが、永久脱毛とは医療脱毛のことで、クリニックなどの医療機関で医師が行う脱毛のことを指します。日本の法律では毛乳頭を破壊する脱毛は医療行為にあたるため、医師以外は行うことができないようになっています。

つまり、医師がいない脱毛サロンで受けられる光脱毛は永久脱毛ではありません。脱毛サロンで永久脱毛を行うことは法律違反となります。

永久脱毛=永久に生えてこない?

永久脱毛するとムダ毛が全く生えてこなくなると思いがちですが、実はこれも正しくはありません。

日本では永久脱毛の定義について法律などで明確に定められているわけではないので、一般的にアメリカの定義が使われることが多いようです。アメリカでは以下のように定められています。

アメリカの政府機関FDA(アメリカ食品医薬品局)
一定の脱毛施術を行った後に再発毛する本数が、長期間において減少し、その状態が長期間に渡って維持されること
※引用元:https://www.rizeclinic.com/knowledge/eikyu.html

このように、永久脱毛は永久にムダ毛が無くなることを意味しているのではありません。100%生えてこないというわけではないけど、長期間に渡って、その効果が維持できる脱毛法と言ったところでしょうか。

永久脱毛ができるのはレーザー脱毛とニードル脱毛だけ

永久脱毛が可能な脱毛方法についてですが、永久脱毛をするにはレーザー脱毛とニードル脱毛という2つ方法があります。

好みにもよりますが、痛みに弱い人はレーザー、白髪や部分的に抜きたい毛がある人はニードルという選び方が多いでしょう。

また、エステサロンでよく行われている“光脱毛(フラッシュ脱毛)”では出力を抑えなければならないので、毛の再生を止める“永久脱毛”はできませんが、毛の再生スピードを遅らせる“減毛”はできます。

光脱毛はニードルやレーザーより痛みが少ないですし、定期的なメンテナンスを続ければ脱毛効果を保つことはできるので、どうしても痛みが心配というかたは光脱毛も考えてみてください。

※家庭用脱毛機などで「レーザー」と名前がついていても、仕組みは「光脱毛」です。永久脱毛ができるレーザー処理は医療行為にあたるためクリニックでしか扱っていません。

>>参考:これだけでOK!医療脱毛とエステ脱毛の違いとは

レーザー脱毛のメリット・デメリット

クリニックでは主に医療レーザー脱毛を受けられます。ニードル脱毛は手間がかかるので、クリニックではごく稀にしか扱っていません。

レーザー脱毛のメリットは高い効果があり、一度に広範囲を照射できるのでスピーディに終わること。デメリットは白髪やブロンドヘアには効果がないことです。

というのも、多くのレーザー脱毛機は“メラニン色素”という黒い色に反応する仕組みになっているので、色素の薄い白髪には反応しないのです。

ヒゲやアンダーヘアにも年齢とともに白髪が混ざり始めるので、レーザー脱毛をするなら早めがいいでしょう。もし白髪になっている毛がある場合はニードル脱毛で処理できます。

ニードル脱毛のメリット・デメリット

一部のクリニックやエステサロンで行われており、医療レーザー脱毛と同じく永久脱毛が可能です。「電気脱毛」や「ニードル脱毛」とも言われています。

メリットは、毛を一本ずつ処理するので間引いたりデザインを整えたり調整しやすいこと、そして白髪やブロンドヘアも脱毛できることです。

ただしニードルは痛みが強く、施術に時間もかかります。また、施術のために毛を2~3ミリほど伸ばして摘みやすくする必要があるので、接客業や営業職のかたには不向き。その場合はレーザーで大部分を処理し、残った毛や白髪はニードルで脱毛するなど使い分けるのもいいでしょう。

ヒゲやアンダーヘアにも白髪は生える

ヒゲやアンダーヘアにも白髪は生えます。

最近では60代70代の方が将来の介護に備えてアンダーヘアを処理するケースもみられます。ただ、白髪が出てからでは永久脱毛の選択肢が少なくなるので、気になるかたは早めに脱毛を考えておきましょう。

男女で違う永久脱毛のニーズ

女性は「全身をツルツルにしたい」と考える人が多いですが、男性は「全部ツルツルにする」のか「部分的に毛を残してデザインする」のか、それとも「全体的に減毛したい」のか人によってニーズは違います。

メンズ脱毛では「無毛」「調整」「減毛」など好みにあわせて脱毛できるようになっているので、予めイメージを固めておきましょう。

たとえば「ヒゲはツルツル。VIO(アンダーヘア)は後ろは無毛で、前は減毛」などもできます。もし希望のイメージがハッキリしている人は、初回来院時にあるカウンセリングの時に伝えてください。

男性専用の脱毛クリニックもある

クリニックには「男性専用」と「男女OK」のところがあります。

気にしない方はどちらでも大丈夫ですが、人によっては「待合室で女性と一緒になったり、知り合いの女性とバッタリ遭遇などの心配がない」ということで“男性専用”を選ぶ人も多いです。

とくに会社近くや最寄り駅近くでは知り合いに会う確率も高くなるので、気になるかたは男性専用のクリニックを選びましょう。

永久脱毛が安くてオススメなクリニック一覧

ここでは永久脱毛にかかる料金が安くておすすめのクリニックをご紹介しています。

男性が脱毛したい場所は圧倒的に「ヒゲ」が多いので、下記の表はヒゲ3部位(鼻下・アゴ・アゴ下)の料金を掲載しています。

名称部位価格回数
ゴリラクリニック

(クリニック)
※レーザー脱毛
●無制限コース

ヒゲ3部位
68,800円

※上記価格は平日11時〜15時のみ。プラス20,000円で上記曜日時間外も利用可。
4年間回数無制限
メンズリゼ

(クリニック)
※レーザー脱毛
ヒゲ3部位セット9,568円

21,800円

59,800円
コース後1回

通常1回

5回コース
湘南美容クリニック

(クリニック)
※レーザー脱毛
●無制限コース

ヒゲ3部位
69,800円



※月々3,200円、20回払いで分割可
4年間回数無制限
MEN’S TBC

(エステサロン)
※ニードル脱毛
ヒゲ脱毛体験コース1000円

(キャンペーン価格のため時期によって価格が異なることがあります。)
※2017年10月時点
1回のみの特別体験

脱毛の回数と通うペース

照射する回数は5~10回が目安

脱毛は1回では終わりません。毛量や密度、使う脱毛機によっても違いはありますが、ツルツルにするなら体で5回~6回、ヒゲなら5回~10回ほどが目安です。

(※下はヒゲ脱毛の目安)

ヒゲの脱毛レーザー脱毛
(クリニック脱毛)
光脱毛
(サロン脱毛)
ツルツル5回~10回

※鼻下、アゴ下は回数が必要。
※ほとんどの方は5回で効果を感じるが、多い人は10回以上必要になることもある。
※1回の施術で全体の15%ほどの効果があるとされる。
10回~20回

※鼻下、アゴ下は回数が必要。
※コース終了後に大幅割引があるサロンもある。
※1回の施術で全体の5%ほどの効果があるとされる。
減毛3回~5回6回~10回

もともとヒゲが薄い人なら5回未満でも満足できるかと思いますが、濃い人は8回~10回以上かかることもあります。

詳しい回数やプランは実際の肌や毛質などをチェックしなければ分かりませんが、ほとんどのクリニックで初回の来院時にカウンセリングを行っているので安心してください。

実際、自分の状態を直にみてもらわなければ分からないことも多いです。まずは体験コースなどを利用してみましょう。

脱毛に通うのは1ヶ月~2ヶ月おき

毛周期の説明画像

どのクリニックでも、毛周期(毛の抜け生えするサイクル)に合わせて約1ヶ月~2ヶ月に1度のペースで照射して脱毛効果を高めていきます。

クリニックでは強力な医療用レーザーを使うので、エステサロンよりも早く効果を出せるのが特徴です。

永久脱毛の痛みについて

永久脱毛の痛みは部位によって違う

痛みについては、個人差が大きく、部位によっても違います。

一般的には“敏感肌の人”や“色黒の人”、部位で言えば“顔周り”や“(指など)骨が近い部分”、“VIO(アンダーヘア)”は、ほかと比べて痛みが強いといわれています。

>>メンズ脱毛の部位別の痛みを知ろう

痛みの小さい永久脱毛ならメディオスターが良い

痛みに弱いかたでも、クリニックなら麻酔が使えますし、最近では「メディオスター」という痛みの少ないレーザー脱毛機も登場しているのでそれほど心配はいりません。

 メディオスターNeXT従来のレーザー脱毛機
方式蓄熱式(SHR式)レーザー照射(HR式)
痛みほぼ無し~軽い痛み軽い痛み~強い痛み
施術時間短い長い
必要回数5回ほど(部位によって異なる)5回ほど(部位によって異なる)
適応肌色全て日焼け肌、色黒は不可
毛の焦げほぼ無しあり(自然に排出される)
やけどのリスク非常に少ない少ない
脱毛効果の実感2週間後ほど直後~2週間後ほど

>>メディオスターの説明と、使えるクリニック一覧

減毛ならエステでの光脱毛でもOK

どうしても痛みが不安なかたは、エステサロンでの光脱毛(フラッシュ脱毛)という手もあります。

サロンでは出力の低い機械を使うので永久脱毛はできませんが、レーザーやニードルよりも痛みが小さくなるので、「ヒゲ剃りの回数を減らしたい」という男性にオススメです。

>>Q&A:サロンでも永久脱毛は受けられる?

永久脱毛のリスクとは

永久脱毛には下のような症状がでるリスクもあります。

  • 赤み、腫れ
  • 毛嚢炎(ニキビのような症状)
  • 硬毛化、増毛化
  • 打ち漏れ
  • やけど

全ての方に症状が出るわけではありません。

また、最近では無料で軟膏を処方したり追加照射したりと、リスク対応に力をいれているクリニックも増えています。さらに「メディオスター」などの新しい脱毛機も登場しているので、個人的にはクリニック選びをしっかり行えばあまり心配する必要はないと思います。

赤み、腫れ

施術した部位に皮膚の赤みや、点状の“むくみ”がでることがあり、だいたいは翌日~数日のうちに治まります

とくに毛が太く濃い部分(髭、脇、アンダーヘアなど)はレーザー照射時の熱量が多くなるので、炎症などが起こりやすくなっています。

クリニックで炎症止めのクリームを渡され、2~3日は塗布するように指示されると思います。もしそれでも炎症が収まらないときは、施術をうけたクリニックに連絡しましょう。

毛嚢炎(もうのうえん)

毛嚢炎とは毛穴に雑菌が入ることで炎症が起き、赤みや痛み、ニキビのような症状がでることを言い、カミソリでの自己処理でも出来ることがあります。

とくに顔周りは、皮脂の分泌が多いため毛嚢炎ができやすいのです。施術後は綺麗なタオルで顔を拭くなど、清潔にすることを意識しましょう。

ただし、これもクリニックなら内服薬や軟膏を処方してもらえるので安心してください。

>>Q&A:脱毛後にニキビが6つもできました

硬毛化、増毛化

産毛のように毛が薄く細いものは、毛が濃くなったり増えたりする“硬毛化”“増毛化”が起きることがあります。レーザー脱毛だけでなく、エステでの光脱毛や家庭用脱毛機などでも起こりえます

原因は、毛根周辺の組織が脱毛処理によって刺激され活発化するという見方が今のところ強いです。

ただ、原因が解明されていないため完全に防ぐことはできません。完全に防げないからこそ、クリニック選びが大切なのです。

硬毛化、増毛化への対策

  • 無料で追加施術を行ってくれるクリニックにする
  • 回数無制限プランがあるところに通う
  • メディオスターなどの硬毛化、増毛化が起きにくい脱毛機を選ぶ

メディオスターが導入されているクリニックはまだ少ないですが、全国展開している大手が取り入れていることが多いです。下に導入が確認できているクリニックを纏めました。

クリニック名価格
>>湘南美容クリニック【トライアルコース】
・上口髭、顎、顎下の3部位:9,800円
>>ゴリラクリニック【トライアルコース】
・鼻下、顎、顎下の3部位:30,000円
・上記に頬、首をプラスした全部位:48,000円
>>大宮中央クリニック顔、ヒゲ脱毛コース(4回):98,000円
>>メンズリゼクリニック・ヒゲ3部位セット(5回):59,800円
・ヒゲ全体セット(5回):99,800円
※複数ある脱毛機のなかから肌の状態などに応じて使い分けるため、メディオスターの指定は出来ない。
>>KM新宿クリニック・ヒゲ全体セット(5回):52,000円
※メディオスターと同じバルジ領域を狙うタイプのレーザー脱毛機「ハヤブサ」を導入している

打ち漏れ

部位によっても違いますが、“骨ばった部分”や“形状が複雑な部位”ほど照射漏れが起きやすいです。

クリニックによっては打ち漏れが起きた場合に無料で追加照射をするところもあるので、それほど心配しなくても大丈夫でしょう。打ち漏れの部分は毛が抜けずに残るので、打ち漏れかどうかはだいたい目で確認できます。

ただし、施術して直ぐに毛が抜け始めるわけではないので2~3週間ほど様子をみてください。脱毛機(メディオスターなど)によっては2週間過ぎたあたりから毛がスルっと抜け始めます。

また、毛周期の違いから、新しい毛が生えてきている可能性もあります。打ち漏れなら、ちょうど脱毛機のワンショット分が抜けずに残っているはず。もし“まだら”にポツポツと抜けない毛がある場合は新しい発毛の可能性もあります。この場合は通常通り次回の施術で照射することになるでしょう。

やけど

エステサロンでは毛根を破壊しない程度に脱毛機の出力を抑えているので火傷が起きるリスクは小さいです。ただ、クリニックでは永久脱毛ができるレベルまで出力を上げられるので、時に火傷が起きることもあります。

出力を下げることもできますが、そうなると脱毛効果も低くなってしまうので、クリニックでは肌の色や毛量、密度など一人ひとりに合わせて出力を調整し、火傷にならないよう対応しています。

また万が一、毛嚢炎や火傷などが起きたときも、クリニックで脱毛した場合は医師による診断を受けられるため安心です。

永久脱毛についてよくある質問

クリニックに行くのが恥ずかしい

「興味はあるけど恥ずかしい」という男性も多いと思います。ただ、クリニックやサロンで働く人たちは慣れているので一切心配いりません

恥ずかしいという思いも最初だけ。一度訪れるとわかりますが、いまは男性の脱毛は珍しいものではありません。

どうしても気になるかたは男性専用のクリニックを選ぶと良いでしょう。待合室や廊下で女性のお客さんとすれ違うこともなく気軽に通えます。

永久脱毛をして後悔しないか不安

日本では社会人になるとヒゲを伸ばすことのほうが珍しいですし、定年後に伸ばそうと思っても白髪混じりの毛では老けてみられるので、結局伸ばさないケースもあります。

若いうちはヒゲに憧れるかもしれませんが、実際は40、50と年齢を重ねるにつれて「若くみられたい」「若い子にモテたい」という想いも出てくるものです。

また、女性のほとんどは“ヒゲ嫌い”ということを考えると、脱毛しても問題ないでしょう。

実際「脱毛して後悔していない」という声も多く聞かれます。

じぶんはひげ脱毛を終わらせました。ほぼ生えてきません。
同じように歳をとって生やしたくなるかもと思いました。
しかし働いているうちは全く生やす機会が無いです。伸ばしていると仕事がしにくい場合が多いでしょう。
本当にお年寄りになってから水戸黄門のようにするのが夢なら脱毛はしちゃいけないけど、そういうわけでもない。
現在ひげがすごくうっとおしい。
といった感じで決めました。
結局のところ、将来設計に関わってくるでしょう。会社勤めするつもりなら60過ぎまでひげを伸ばす機会はほとんど無いです。もし金持ちになってひげをたくわえるつもりなら、それをはげみに今はひげを我慢するのもいいわけですし。
引用:Yahoo知恵袋より

>>ヒゲ脱毛で後悔・失敗したこと一覧
>>男がヒゲ脱毛して本当に良かったと思う瞬間5選

ヒゲは無いほうが良いという女性は多いですが、男性のVIO脱毛(デリケートゾーン)については少し慎重になったほうがいいかもしれません。

肛門周り(Oライン)はツルツルのほうが衛生面でも見た目でも良いですが、前部分(VやIライン)が無毛状態だとビックリする女性もおられます。そこで、前部分(Vライン)は少し残しておき、肛門周り(Oライン)などはツルツルにするなど調整しても良いでしょう。

最近ではサッカー選手などアスリートがVIOを脱毛していることを公表するひとも多く、その影響からかVIO脱毛をする一般男性も増えています。

家庭用の脱毛機で永久脱毛はできるのか

これは残念ながらできません。永久脱毛はクリニックでのレーザー脱毛か、ニードル脱毛しか出来ないのです。

出力でいえば「レーザー脱毛>光脱毛>家庭用脱毛」という並び。

光脱毛は出力が低いので永久脱毛できませんし、家庭用は更に低いので、人によっては効果を感じられないケースもあります。

私はラジオショッピングを聞いて実際購入したものです。
感想は、根気が必要で、やるのが億劫になりやめました。
今は引き出しの奥に追いやられています。
結局、即効性が無い為、効果があるのか無いのか分からないです。
レーザー照射部分はチクチクするんですけどね。一応2ヶ月程、毎日やりましたよ。
結果・・・・・駄目でした。かわりません。私は濃いヒゲだったので、そのせいかと思い、他の場所もしましたが、結局×。
人差があるのでホント分かりませんが、私は駄目でした。
引用:「Yahoo知恵袋」より

すべての商品が効果が薄いというわけではありませんが、クリニックでのレーザー脱毛が6万円台などでも受けられるようになってきていることを考えると、2万~3万円の家庭用脱毛機を購入するよりもレーザーを受けたほうがいいでしょう。

家庭用で効果がでなかったときに数万円の投資をどう考えるかは人それぞれ。クリニックである程度の毛量を減らし、まだ気になる部分があれば家庭用脱毛機を購入してメンテナンスするという使い方ならいいかもしれませんね。

最後に

ヒゲ剃りが面倒くさい、お尻の毛が気になる、胸毛が濃くて嫌だなど悩みは人によって違います。最近になってようやくメンズ脱毛ができる施設も増え始め、男性でも気軽に処理できるようになりました。

夏になると脱毛を始める人も増えるので、興味のあるかたは早めにクリニックを探しておきましょう。

MEN'S BEAUTY TALK-オトコの美容医療口コミサイト-

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう