最近は「家庭用脱毛器」なるものが多く出回っています。家で脱毛できて、数万円で住むならお得なような気も…。でも気になるのは効果。安物買いの何とやらにならないよう、よく調べてから買いたいところですね。
目次
家庭用脱毛器は主に3種類
家庭用脱毛器の脱毛方法としては主に3種類あります。脱毛方法によって脱毛器の特性も変わってきますので、自分にあった脱毛器を探すためにも、まずは脱毛方法の種類について知っておきましょう。
光(フラッシュ)脱毛
光脱毛はエステサロンでよく使われている脱毛方法で、フラッシュ脱毛とも呼ばれています。ムダ毛に光を照射すると、光が黒色のメラニン色素に反応し、毛根にある毛乳頭という細胞を熱により破壊という仕組みです。
脱毛する仕組みはレーザー脱毛とほとんど同じですが、レーザー脱毛ほど強力ではないので、効果が出るまでに時間がかかることがあります。繰り返し使うことで、少しずつ毛が薄くなっていく印象です。
家庭用の光脱毛器で人気のある機種には「ケノン」などがあります。
レーザー脱毛
レーザー脱毛はクリニックで使われている脱毛方法ですが、家庭用脱毛器のレーザーはクリニックほど強くはありません。毛が抜ける仕組みは光脱毛と似ていて、異なる点は毛根に届くのがレーザーなのか光なのかという点です。
狭い範囲を狙って照射でき、ヒゲなどの太い毛にも効果が期待できる反面、光脱毛よりも痛みが強い場合があります。高い照射レベルで使用すると赤く火傷のようになることがあるので、保冷剤や氷で冷やしたり、ローションを塗るなどのケアが必要でしょう。また、照射面積が狭いため、広い範囲を脱毛しようとすると時間がかかるのが欠点です。
家庭用のレーザー脱毛器で人気のある機種には「トリア」があります。
サーミコン式脱毛器
サーミコン式はレーザー脱毛や光脱毛とは違い、毛根には作用せず、熱線によって毛を焼き切って脱毛します。正確には除毛だと言えるでしょう。そのため、時間が経てばまた同じように生えてきますので、脱毛の効果としてはレーザー脱毛や光脱毛の方が上です。
ムダ毛を焼き切るだけなので、カミソリで剃ったときのように毛の先端がチクチクしません。また、痛みはなく、肌への負担も少ないのが特徴です。
サーミコン式脱毛器に似たものでヒートカッターというのもあります。ヒートカッターも熱線で毛を焼き切るので原理は同じですが、形が櫛のような形をしているのが特徴です。
家庭用脱毛器はサロンやクリニックと何が違うのか
大きく違うのは「効果」
まず「効果」が違います。それはそうですよね。数万円で本格的な脱毛ができるなら、今ごろ世界中のムダ毛は消滅しているでしょう。
分かりやすくいえば、クリニックでの脱毛は医師しかできないレベルの照射ができるのに対して、気軽に購入できてしまう機器は素人でも扱えるレベルの出力しかでません。当然、効果の出方も違います。
家庭用脱毛器は、仕組みこそサロンなどと似ています。光が出ているところなんか、本当にサロンっぽいですよね。でも出力はまるで違います。そのため効果を得るには回数を重ねるか、長く続けるしかありません。照射をやめると毛が再生することも…。一時的な効果を求める人には良いと思いますが、永久脱毛レベルの効果はないと考えておきましょう。
また、出力が低いので“男性のヒゲ”のように太くしっかりした毛には不向きと言われています。

カートリッジ購入代などを考えるとコスパは微妙
家庭用脱毛器のカートリッジ(光を放つ部分)は消耗品です。さすがに1回毎ということはないですが、照射回数は1万発など限られていますので長期間あて続けるとなればいつかは交換もします。本体が安いとしても、最終的にかかる費用と、処理に費やす時間などを考えると、専門店と家庭用脱毛器のどちらがコスパが良いかの判断は難しいのです。
(※ちなみにカートリッジ交換ができない“本体一体型”の脱毛器もありますが、この場合は本体ごと買い替えます。)
色々な部位を家で手軽に脱毛したい、という人には家庭用脱毛器もいいと思います。ただ人気機種になると約7万円弱。これはクリニックでヒゲの永久脱毛ができる価格帯なのです。
ちなみに、ヒゲ脱毛をクリニックとサロンで行った場合の費用は下の表のようになっています。
脱毛方法 | 費用 |
---|---|
家庭用脱毛器 | 10,000円~70,000円 |
ゴリラクリニック (医療 クリニック) | ・4年間回数無制限 (ヒゲ3部位) 68,800円~88,800円 |
リンクス (エステ サロン) | ・10回コース (部位別の料金) 24,700円~28,000円 11回目以降/無制限80%OFF |

毎日使うのがシンドイと思うこともある

私はこれまで色々と美容器を買ってきましたが、結局は数回つかうと飽きるし、疲れてるときにチマチマやるのも面倒くさいしで、元の箱にキレイに封印したことも。仕事が忙しい人や、私みたいな性格の人には家庭用脱毛器はあんまり向いていないと思います。どっちかといえば辛抱強く続けられる人向きかもしれませんね。
個人的にはムダ毛といつまでも一緒にいたくないので、ちゃちゃっと専門店で終わらせてしまいたいタイプです。
背中やVIOなど処理しづらい
家族や彼女が協力してくれるならいいのですが、家庭用脱毛器で背中やVIOを処理するのは難しいです。やろうと思えばできないことはないですが、なかなかエキセントリックな体勢を繰り出します。
正直笑えますし、途中でフッと我に返ったときに虚しくなったりしますよ。
そして無理な体勢であてると照射漏れが起こりやすくなるので大変です。漏れれば漏れるほど脱毛終了のゴールは遠のきます…。

まとめると?
家庭用脱毛器は、とにかく安く抑えたい人にオススメです。ただ、思ったような効果がないとなったときに、初期投資の数万円をどう考えるかは人それぞれ。リスクを考えると返品保証が付いた商品がおすすめでしょう。お財布と相談しながら検討してみてください。
いまはメンズ脱毛の専門店も増え、昔とくらべて価格も下がっていますから、一度専門店もチェックしてみるといいかもしれませんね。しっかりと効果を出したい、自分でやり続ける自信がないという人は初めから専門店に通うほうがオススメです。
最後に気になったことをひとつ。レビューなどを調べてみるとメーカーが推奨する使用頻度から大きく逸脱した使い方(毎日当てるなど)をしている人もいますが絶対にオススメしません。
出力が弱いとはいっても、毛を弱らせる光を充てているので肌には少なからずダメージがあります。クールダウンをしたとしても、一定期間は肌を休ませて回復させてあげましょう。
