予約開始直前の新型プルームテックの「プルームテックプラス」と「プルームS」ですが、 発売前にも関わらず注意すべき点や機能が続々と発覚されています。
※新型プルームテックプラスとプルームSが1月29日に発売!予約方法や値段・機能のまとめ
目次
プルームテックプラスの注意事項

発売前であり現在は一部サンプル商品を除き市販されていません。 発表されている機能やレビューから不具合ではない物の要注意点が発覚しています。
たばこカプセルの互換性はない
旧型たばこカプセル | 新型たばこカプセル | |
---|---|---|
個数 | 5個 | 5個 |
カートリッジ | 1本 | 1本 |
価格 | ¥490 | ¥500 |
内容物はほぼ同一ですが、新型はカプセルの葉っぱの量やグリセリンの量が異なり、 新旧での互換性は一切ありません。内容物の量が増加した事により値段も¥10上がっています。
たばこカプセル自体の形状は同一ですが、葉っぱの量が異なり新型は低加熱を行うので、 新旧のカプセルを交換して吸うことは出来ても味は最悪レベルになるかと思われます。 加熱式の物を加熱しないで吸うとどうなるかは想像出来る事でしょう。
グリセリン切れの対策は無し
旧型プルームテックを使用された事のある人は経験済みかと思いますが、 プルームテックではたばこカプセルとグリセリンと両方を補充する必要があるので、 どちらか片方が切れた状態では吸う事が出来ません。 よくある状態としてグリセリンが切れてたばこカプセルのみが余るパターンです。
新型はグリセリンの量がアップしていますが、その分煙の量が増えていますので 結局グリセリンが足りなくなりたばこカプセルが余った状態で新箱を購入するという状態が 予想されます。対処方法としては吸い込みすぎないという事しかありません。
マメな掃除が必要
プルームテックプラスは旧型よりもパーツが増えており若干組み立て工程も 複雑になっています。グリセリンの量が増えた事により漏れる可能性もあり、 定期的に清掃が必要になっています。 メンテナンスフリーの旧型に比べると手間が増えています。
操作がわかりづらい
今回のモデルは加熱の必要があるので電源ボタンが存在しています、 加熱開始は電源長押しではなく3回タップという変則的な物であり、 慣れるまでは直感的に電源を入れるのが難しくなっています。 ましてや電源OFFは電源ボタン長押しであるので尚更です。
電子タバコではなく完全に禁煙をしたい方は禁煙外来が最も効果的!?
プルームSの注意事項

こちらの商品もプルームテックプラスと同様に一部サンプル商品しか 市場には出回っていません。注目される加熱式で加熱式タバコでは後発となりますので、 比較されやすいモデルです。
加熱式で専用のたばこスティックが必要
先発のiQOS3マルチやグローと同様の方式なので、 たばこカプセルではなくたばこスティックが必要となります。 1本吸う度にたばこを捨てる方式で20本入りで¥480で発売されます。
チェーンスモーク可能だが加熱時間が長い
加熱式であり連続喫煙が可能となっていますが、加熱時間が長くなっています。 iQOS3マルチの10秒に比べてプルームSは40秒間となっていますので、 若干のインターバルは必要となります。
一回のフル充電で10本しか吸えない
プルームS | IQOS3マルチ | グロー | |
---|---|---|---|
喫煙可能回数 | 10本 | 10本 | 20本 |
喫煙可能時間 | 約4分 | 約5分 | 約3分30秒 |
それなりに大きい本体でフル充電の状態で約10本しか吸う事が出来ません。 他社製品と比較するとIQOS3マルチと同様の本数ではありますが、 1本あたりの喫煙可能時間が短いのでより物足りなくなります。
加熱時間が長い事からバッテリーを食う事が予想され、 ヘビースモーカーの場合は充電切れが多発しますので、 モバイルバッテリーの準備は必須です。
プルームSへの乗り換えは微妙か

IQOS3マルチからの乗り換えはメリットなし!?
同じ連続喫煙可能タイプで吸える本数が一緒である以上は IQOS3マルチからの乗り換えのメリットはあまり無いでしょう。 単純に吸える時間が短くなりますのでメリットは感じられません。
連続喫煙可能なデバイスを持っていない場合はあり
現在IQOS3や旧型プルームテック等の連続喫煙不可能な加熱式タバコを所持している方は 乗り換える価値はあります。アイコスやグローの様なクセがある匂いも少ないので、 非常に吸いやすい加熱式タバコとなります。