【初心者向け】iPhoneXS/MAXでも使えるApplePay電子マネー「Suica」がコンビニで便利過ぎる

iPhoneでSuica

キャッシュレスが進む現代日本で電子マネーが勢力を伸ばし続けています。 カードタイプの物が主流ではありますが、財布から取り出す手間が掛かりあまりオススメ出来ません。 現在は殆どのスマートフォンで電子マネー決済が可能となっておりますので、iPhoneで使えるオススメの決済方法「Suica」での設定方法や使用方法、チャージの仕方まで説明致します。

iPhoneの電子決済はApplePayの使用が不可欠

ApplePayとはiPhoneの[wallet]アプリで使用する電子決済サービスの事で、ApplePayという電子マネーではなく、 ApplePayの中に様々な電子マネーサービス(Suicaやedy、クレジットカード等)を登録して使用する事が可能となっております。 iPhoneのWalletアプリに登録をするだけでコンビニやスーパー、電車等でスマホをタッチするだけで支払いが可能となります。

ApplePay対応機種
iPhone XS
iPhone XS Max
iPhone X
iPhone 8
iPhone 8 Plus
iPhone 7
iPhone 7 Plus
iPhone 6s
iPhone 6s Plus
iPhone 6
iPhone 6 Plus
iPhone SE

Suicaなら主流コンビニ全てと電車や地下鉄でも使える

Suicaは元々東日本の交通機関用電子マネーでしたが、現在は需要が広がりコンビニやスーパー・西日本の交通機関でも使用出来るようなり 汎用性は数多くある電子マネーの中でもトップレベルです。

Suicaが使用出来るコンビニ

  • セブンイレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • ミニストップ
  • サークルK・サンクス
  • Dailyヤマザキ
  • コカ・コーラ自販機
  • AEON
  • ドン・キホーテ

電子マネーSuicaは主流なコンビニ全てで使用ができ、煩わしいコンビニに応じてカードを切り替えるという事は一切不要です。 コーラの自販機でも使用でき、わざわざ財布を取り出してジュースを購入する手間が省けます。

Suicaが使用出来る交通機関

改札機の入出場 バスの利用
icsca(仙台エリア)
PASMO(首都圏エリア)
りゅーと(新潟エリア)
SAPICA(北海道エリア)
manaca(東海エリア)
ICOCA(西日本エリア)
SUGOCA,nimoca(九州エリア)

全国的に殆どの路線で使用でき、各地域で主流の電子マネー対応路線は使用出来る箇所が多いですが、 一部のローカル線やバスでの利用は非対応の所があります。

Suica使用でのメリット

  • ・財布不要で持ち運びが楽
  • ・小銭が出ずかさばらない
  • ・精算が早くレジ処理もスムーズ
  • ・スマホ一つでコンビニも電車もOK
  • ・ポイントも加算される

iPhoneのApplePayにSuicaを登録する方法

iPhoneでSuicaを使用するには大きく分けて2種類の方法があります。 Suicaを持っていない方は駅等でSuicaカードを新規で発行するか、スマホで[モバイルSuica]アプリ内で新規発行するかのどちらです。

  • 1.手持ちのSuicaカードを読み込む
  • 2.新規でSuicaカードを作成する

上記の内どちらかが必須であり、手元に無い方や西日本などSuicaの販売がされていない所はアプリ内でSuicaの新規発行を致しましょう。

モバイルSuicaで新規発行する

Suicaの新規発行手順は簡単で以下の手順でApplePayにSuicaが追加されます。 ただし注意事項としてSuica新規作成時に「Suica(無記名)」を選択すると会員登録不要で作成が可能ですが、 VISAカードがでのチャージが使用不可能で紛失時のサポートも受けられません。

  • 1.AppStoreよりモバイルSuicaアプリをダウンロード
  • 2.アプリを起動右下の「Suicaの発行」をタップ
  • 3.Suica発行画面でSuicaの種類を選択(オススメは記名式)
  • 4.会員規約を読み下の「会員登録」をタップ
  • 5.会員登録画面で必要事項を入力します(カード情報はオートチャージで必要)
  • 6.「金額を選ぶ」から最低金額の¥1,000を選択、支払い方法をクレジットカードかApplePayを選択
  • 7.以上でApplePayにSuicaが登録されます。

新規発行時は必ず最低¥1,000の入金が必要でカードでの支払いとなります。以後のチャージはカード不要で コンビニから現金でチャージする事が可能となります。

MEN'S BEAUTY TALK-オトコの美容医療口コミサイト-

iPhoneでSuicaを使用する方法

Suica登録後はiPhoneのApplePay「Wallet」アプリにて内容の確認が可能です。使用したいカードを選択後、 指紋認証(Touch ID)や顔認証(Face ID)をする事でカードが使用できる状態となり、後は端末にiPhoneをかざして認証させればOKです。

指紋認証(Touch ID)、顔認証(Face ID)不要でSuicaを使用する方法

通常の場合ですとSuicaを使用するには「スリープ状態の解除」→「Walletアプリの起動」→「Suicaの選択」→「認証解除」と4工程も 作業が必要となり利便性が高いとは言えません。頻度が少ないカードならまだしも通勤やコンビニで使うSuicaであればスムーズに使用できなければ意味がありません。 Suicaを認証もスリープ状態でも使用出来るようにする「エクスプレスカード」登録には次の工程が必要です。

  • 1.iPhoneの「設定」をタップ
  • 2.「WalletとApple Pay」をタップ
  • 3.「WalletとApple Pay」内の「エクスプレスカード」にてSuicaを選択

上記方法で「Wallet」アプリを起動せずスリープ状態でもそのままiPhoneをタッチするだけで支払いが完了します。

iPhoneのApplePayでSuicaをチャージする方法

Suicaはクレジットカードチャージだけではなく現金でチャージをする事が可能です。 カード引き落としが嫌な方はコンビニ等で現金でチャージする事をオススメします。

コンビニでApplePayのSuicaを現金チャージする方法

  • 1.iPhoneで「Wallet」アプリを起動、Suicaを選択する
  • 2.チャージしたい金額をレジで支払い後ICリーダーにiPhoneをかざす
  • 3.画面に完了と表示されたらチャージ完了

以上で現金でApplePay内のSuicaに現金でチャージが可能となります。 クレジットカードと違って現金で支払いますので経済状況の管理もしやすくなりますので、 無駄遣いが減りオススメではありますが、残高不足での交通機関には注意が必要です。

MEN'S BEAUTY TALK-オトコの美容医療口コミサイト-

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう