使ってみて分かったiPhoneXs / XsMaxの問題点・不具合と解決方法

iphonexs xsmax不具合

iPhoneXs/XsMAXが発売されて約2週間程経ちますが、かなり好評のようで売り切れ状態が続いています。 最早恒例とも言える事態ではありますが、不具合や問題点が相次いで報告されています。 そこで購入出来なかった方や購入前の方に是非知っておいて欲しい不具合や問題点をまとめてみました。

▼iOS12.0.1で不具合が解消されました!
iPhoneXs / XsMaxの不具合解消!iOS12.0.1配布開始!

割賦審査が通らずiPhoneXsが購入が出来ない

不具合以前の問題ではありますが、いざショップで端末を分割で購入しようとすると審査に通らず購入が出来ない報告が相次いでいます。スマホの高性能化が進むに連れ端末料金が上がり続けている事も原因の一つです。

キャリアの割賦審査に落ちてローンが組めない

いわゆるdocomoやau、Softbankショップで本体を分割払いで購入しようとした所、審査に落ちてしまい 購入を断られるという物です。最近のスマートフォンは分割24回払い等にすると割引が適用されてお得に購入出来るというメリットがあります。 分割払いが不可能という事は一括払いになり各値引きサービスが適用されなくなりますので金銭的な負担が増加します。

何故割賦審査に落ちるのか

割賦はいわゆる通常のローン契約と同様でキチンと審査が行われます。審査内容は大まかに学生(奨学金)か社会人(年収)か過去の未納の有無、ブラックリスト入りかどうか等が確認されるようになっています。ローンは借金と同じ様な物であり支払い能力が無いと判断されれば審査に落とされます。他にローンを多重で組んでいる方も落ちる可能性があり、単純にお金にルーズな方ほど落ちやすくなっています。

4G(LTE)モバイル通信やwifiの通信速度や接続が遅い

再起動で治る場合も原因は不明

iPhoneXs/XsMAXでwifiに繋がりにくかったり速度が低下するなどの不具合が報告されています。 詳細の原因は不明であり再起動するだけで治る場合もあれば本体を交換してもらっても治らない場合もあるそうです。 最新のiOS12が原因か端末が原因かも不明であり、後に発売されるiPhoneXRでも同様の事態が心配されます。 今後のアップデートでの修復に期待するしか現状は手立てはありません。

アプリの画面が小さい・動作が重い

一部アプリにて症状が報告されており、基本的にはアプリ側の問題となりiOS12対応のアップデートにより 解決される場合が殆どとなります。

アプリの動作が重く動きがもっさりする

アプリ依存の症状となりios12の対応やiPhoneXs/XsMAXとの性能とマッチしていない事で重くなっている事が予想されます。 端末上での問題では無いため運営側からの対応を待つしか手立てはありません。 複雑な症状では無いため近日中には解決される事かと思われます。

アプリの画面が小さい(iPhoneXs MAX)

既存のiPhoneの画面サイズは最大でiPhoneXの5.85インチとなります。従ってアプリ側がiPhoneXs MAXの画面サイズ6.5インチに対応していない事により起こる現象となります。こちらもアプリ依存の現象となりますのでアプリのアップデートを待つしか手立てはありません。 ゲームに支障は出ない場合が殆どですのでiPhoneXの時のように対応が遅れる可能性が高いです。

充電が開始されない

iPhoneXs/XsMAXにてケーブルをつないでも充電が開始されない不具合が確認されています。内容は画面がオフの状態の時に起こるものでいわゆるスリープ状態だと充電が一切開始されずフリーズする事もあるという物です。

充電を開始させる方法

根本的な解決はアップデートを待つしか方法はありませんが、充電させる方法として「スリープ状態にしない」「スリープ状態から解除する」などが挙げられています。中にはスリープ状態中にケーブルを挿すとフリーズする等が報告されています。

iTunesに繋ぐとエラーになる

iPhoneXs/XsMAXをiTunesに繋ごうとするとエラーが起こり「アクセス権限がありません」「このiphoneに接続できません。不明なエラーが発生ました」などの接続されない(認識されない)という不具合が多数報告されています。単純な方法で解決される場合が殆どですので試してみましょう

iTunesのアップデートを行う

iTunesのバージョンが古くiOS12との整合性が取れていない可能性が非常に高くなっています。最新のiTunesは[12.8]となっていますので、お使いのiTunesのバージョンを確認しアップデートを行って下さい。大抵の接続エラーはこちらの方法で解決されます。

ライトニングケーブルの不調、端末の再起動

iTunes側の原因ではなくライトニングケーブルの不調や端末の再起動で繋げる可能性もあります。特にライトニングケーブルは社外品(Apple純正ではない)を使っていると認識されなくなる可能性が非常に多くなっています。純正ケーブルが一番良いですが最低でもAppleに認証を受けているケーブルを使う様にしましょう。

フリーズ時の最終兵器 強制再起動

新機種のiPhoneやiOSが登場するとほぼ不具合とセットで出てきます。通常の電源ON,OFFが出来ない状態になる事もありますのでそんな場合は強制再起動を行いましょう。

  • ・画面が固まった
  • ・画面が映らなくなった
  • ・音が出なくなった
  • ・圏外になったまま戻らない
  • ・ボタンが効かなくなった

こんな時には強制再起動!「ボリューム上」を押す→「ボリューム下」を押す→「スリープボタン」長押しすればOKです。同時にボタンを押すのではなく順番に一つずつ押して下さい。

iPhoneXs/XsMAXの電源ON,OFFの方法

iPhoneX以降の全画面端末は電源の切り方が異なります。再起動しようとしたけどボタン長押ししても電源は切れませんのでご注意下さい。 「ボリューム上」or「ボリューム下」+「スリープボタン」の同時押しで電源を切る事が可能です。

MEN'S BEAUTY TALK-オトコの美容医療口コミサイト-

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう