就職活動が本格的に始まると、一日で何社も面接を受けることも珍しくありません。ほとんどの大学生は、第一希望の企業を受ける前に、すべり止めや練習として申し込む企業もあるでしょう。
ただ、どのような面接でも身だしなみが整っていなければ受かりません。とくにヒゲは第一印象を大きく左右するもの。できる限り綺麗にし、採用担当者にいい印象を残したいですよね。
そこで今回は「採用担当者がチェックしている身だしなみポイント」について見ていきたいと思います。
目次
一緒に働きたい!と思われる人になるために

担当者が新卒、第二新卒者に求める人物像とは、だいたい一致しています。それは「清潔感」と「フレッシュさ」。
とくに大企業の採用担当者は、一日に何百人という就活生を目にします。エントリーシートなら何千人分にもなるでしょう。募集要項のハードルに達している学生に絞ったとしても膨大な数の学生が残ります。このなかから少ない採用枠を狙って、学生同士の熾烈なバトルが行われるわけです。
ということは、面接での受け答えはもちろん見た目でも気を抜けません。採用担当者に「一緒に働きたい」と思ってもらうためには、面接でどこをチェックされやすいのか確認しておくべきでしょう。
無精髭やそり残しは不潔感しか与えない
この状態で面接にいく人はいないと思いますが、無精ヒゲやそり残しがある人は不潔感を与えるので、きれいに剃ってから面接に臨みましょう。これは中途採用でも同じです。
面接という大事な日に、ヒゲを剃らずにやってくるような人は、優秀でも一緒に働きたくないと思われる恐れがあります。それはそうですよね。TOPを意識することは基本中の基本です。
ちなみにヒゲは大抵の女性が嫌っているので、就活をキッカケに剃る習慣を身につけるのもいいと思います。新しい生活へ向けて、見た目も気持ちも一新してみてはいかがでしょうか。
担当者の9割は身だしなみもチェックしている
パナソニックによる『男子就活生の身だしなみ』調査によると、9割以上の担当者が就活生の身だしなみをチェックすると回答しています。
面接でチェックされるポイント
- 第一位:ネクタイがしっかり締められているか(58%)
- 第二位:髪型が整っているか(55%)
- 第三位:ヒゲがきちんと手入れされているか(52%)
実に半数以上の担当者が、これらの項目をチェックしているのです。受け答えができたとしても、ヒゲで印象が悪くなり他のライバルに差を付けられないようにしましょう。
青ヒゲは老けて見える
色白でヒゲが濃い人は、剃ると青ヒゲになりやすいですよね。実は青ヒゲは老けてみえるので、フレッシュさがありません。しかも顔色が悪く見えることで不健康に見えてしまいます。スキルや学歴などもチェックされますが、ときには見た目の印象からエントリーシートの審査時に落とされることもあるでしょう。
カミソリ負け、肌荒れがある人は印象もよくない
ついつい寝坊してしまった、面接前にかるく剃り直した。そんな時に気をつけたいのがカミソリ負けです。急いでいるのに血が止まらずイライラした経験がある人も多いでしょう。
無精髭ほど印象は悪くありませんが、やはり見ていて良いものではありません。なにより本人が自信を持って面接に臨めなければ、受け答えにも影響してきます。
もし毎回傷をつくってしまう人は、シェービングを見直してみてください。カミソリの刃が古くなっていないか、ジェルやクリームで毛を柔らかくしているか、刃を滑らせる方向は正しいか。正しいケアにすることで悩みから開放されるケースもあります。
青ヒゲやカミソリ負けの対策は3つ
無精髭は直ぐに解決できますが、青ヒゲやカミソリ負けは厄介ですよね。そこで次にこれらを解消する方法です。
とれる対策は3つ。下記をご覧ください。
面接前の青ヒゲ対策
- 証明写真は写真館で撮影する
- コンシーラーをつかって青ヒゲを目立たなくする
- 脱毛で青ヒゲを元から消す
エントリーシートに貼る証明写真は写真館でとろう
まずは証明写真を写真館で撮る方法です。
写真館によっては撮影した写真を加工してくれるところもあるので、青ヒゲも自然にみえるよう調整してくれるでしょう。学生の方は大学側から写真館を利用するようアドバイスを受けているかもしれませんね。ただしこの方法は書類審査だけの対策です。
面接時は青ヒゲを化粧で隠すのも手
面接当日の青ヒゲは、コンシーラーやファンデーションを使って隠すのも一つの方法です。
不自然にならない程度にコンシーラーなどを塗り、色ムラをとばすことで顔色をよくみせます。ただしこの方法は一時的なもの。人によっては県外の面接を受けるために一日に何社も予定が入っているというケースもあると思います。その場合、崩れたところを直したり、塗り直す時間がないので、化粧はあまりオススメできません。あくまでも一時しのぎとして活用してみるのはいいと思います。

化粧する場合は隠したい部位の色と反対の色を塗るとよいので、青ヒゲにはオレンジ系のコンシーラーを選んでください。
脱毛で青ヒゲを元から消そう
脱毛サロンやクリニックをつかって青ヒゲの悩みを元から解消するのもオススメです。しかもこの方法ならヒゲ剃りの手間がなくなるので、面接当日にカミソリ負けをすることもなくなります。
いまでは男性でもサロンに通ってケアする時代ですし、社会に出ればヒゲを生やす必要などまず無いので、年齢問わず脱毛を始める方も多いのです。
名称 | エリア | 分類 |
---|---|---|
MEN’S TBC | 京都府,兵庫県,北海道,千葉県,埼玉県,大阪府,宮城県,岡山県,広島県,愛知県,新潟県,東京都,沖縄県,石川県,神奈川県,福岡県,群馬県,茨城県,長野県,静岡県 | エステサロン |
RINX(リンクス) | 京都府,兵庫県,北海道,千葉県,埼玉県,大阪府,宮城県,岐阜県,広島県,愛知県,東京都,栃木県,石川県,神奈川県,福岡県,秋田県,静岡県,鹿児島県 | |
湘南美容クリニック | 京都府,兵庫県,北海道,千葉県,埼玉県,大阪府,宮城県,岡山県,広島県,愛媛県,愛知県,新潟県,東京都,栃木県,沖縄県,熊本県,神奈川県,福岡県,福島県,長野県,静岡県,香川県,鹿児島県 | クリニック |
メンズリゼ | 三重県,京都府,兵庫県,埼玉県,大阪府,宮城県,岩手県,広島県,愛知県,東京都,神奈川県,福岡県,福島県,青森県 | |
ゴリラクリニック | 大阪府,愛知県,新潟県,東京都,神奈川県,福岡県 |
調査によると高収入男性のほとんどがヒゲに気をつけている
Gillette(ジレット)が行った「身だしなみに関する意識調査」によると、年収1,000万円以上の男性300人のうち、実に98%がヒゲを全て綺麗にそっていると回答しています。
スキルも大切ですが、出世するには身だしなみに気をつけることも大事なのです。
とくに今は女性の社会進出が叫ばれており、女性とともに働くことも珍しくありません。ヒゲに不快感を感じる女性が圧倒的多数なことを考えると、青ヒゲや無精髭などは早めにケアしておくほうがいいのではないでしょうか。
就活だけでなく企業に入ったあとのことも考えて、学生の内からヒゲ脱毛を始める男性は少なくありません。モジャモジャなんて言語道断!キレイな肌を手に入れて、面接も仕事も成功させましょう。
