やっと日本でもAmazonのスマートスピーカー『Amazon Echo(アマゾン・エコー)』が発売されます。待ちくたびれた人もいるかもしれませんね。
今回買えるのは3種類のEchoです。プライム会員なら割引されるので、もし家族にプライム会員がいるときはお得にゲットできますよ。
Google homeが「オーケーグーグル」と呼びかけるだけで操作できるように、こちらは「アレクサ」と一声かけるだけで音楽再生や予定の確認、スポーツの試合結果チェック、子どもへの読み聞かせなどができます。
しかも、話せば話すほど語彙が増え、ユーザーの話し方や好みを学ぶというから驚きです。
目次
Echoは3種類!価格と特徴は?
発売されるのは下の3種類です。
左から順に「エントリーモデル」「高性能モデル」「最上位モデル」で、プライム会員は11月17日までに申し込むと割引になるとのこと。割引キャンペーンを使えばエントリーモデルの『Echo Dot』が3980円で購入できます。
Echo Dot | Echo | Echo Plus | |
---|---|---|---|
商品 | ![]() | ![]() | ![]() |
特徴 | コンパクトサイズ | 高機能スピーカー付き | スマートホーム・ハブ内蔵 |
価格 ※()内は11月17日までのプライム会員価格 | 5,980円(3,980円) | 11,980円(7,980円) | 17,980円(割引なし) |
サイズ | 32 x 84 x 84 mm | 148 x 88 x 88 mm | 235 x 84 x 84 mm |
重量 | 163g | 821g | 954g |
カラー | ブラック・ホワイト | サンドストーン・チャコール・ヘザーグレー(※全てファブリックタイプ) | シルバー・ブラック・ホワイト |
保証期間 (※延長可) | 90日 | 1年 | 1年 |
ネットワーク | IEEE 802.11a/b/g/n、Bluetooth | ||
内蔵スマートホーム・ハブによる簡単セットアップ | ☓ | ☓ | ○ |
Dolby デュアルスピーカー | ☓ | ○ | ○ |
音楽のストリーミング再生 | ○ | ○ | ○ |
Bluetooth・3.5 mmステレオジャック接続 | ○ | ○ | ○ |
スマートホーム・デバイスと連携 | ○ | ○ | ○ |
インテリアにも溶け込むファブリックタイプの商品もあるので、部屋のタイプを問わず置きやすいのがいいですね。
スマートスピーカーを試してみたい、アレクサを使ってみたいという人は、まずはエントリーモデルの『Echo Dot』を購入してみてはいかがでしょうか。もっと機能が欲しいとなったときに上位モデルを買い、手持ちの『Echo Dot』は寝室用にしてもいいと思います。
Echo Dotで音楽再生もOK!手持ちのスピーカー接続もOK!
一番安い『Echo Dot』は、そのコンパクトさから「スピーカーがしょぼい」「音楽再生には向かない」と思われてしまうかもしれません。
でも実は「Bluetooth対応」や「3.5mmステレオジャック接続」ができるので、自分の手持ちのスピーカーやヘッドホンに接続して音楽を楽しめます。
スピーカーなどつけずにEcho単体で音楽を聴きたい人は「Dolby デュアルスピーカー」に対応している『Echo(11,980円)』や『Echo Plus(17,980円)』のほうが絶対にオススメですが、手持ちのスピーカーがある人は『Echo Dot(5,980円)』もアリですよ。
Amazon Music Unlimitedの無料体験申込みでクーポンあり

Echoの購入と、月額980円の音楽聴き放題サービス『Music Unlimited』の30日間無料体験の申込みで、『Music Unlimited』のクーポンがプレゼントされます。(※公式サイト)
- ・Echo Dot購入:980円分のクーポン
- ・Echo購入:1,960円分のクーポン
- ・Echo Plus購入:2,940円分のクーポン
プライム会員なら17日までならEchoも割引価格で買えるのでかなりお得ですね。
【クーポン特典】
・期間:2017年11月8日~2018年12月28日
・内容:商品発送後、Amazon Music Unlimitedの個人プランに使える割引クーポンをプレゼント
・クーポン有効期限:2018年12月31日
キャンペーン期間が1年以上あるので急ぐ必要はありませんが、興味がある人は30日無料体験を使ってみてください。
ただし、このクーポンは個人プランだけで使えるものなので、ファミリープランやEchoプラン(※)では使えません。
(※)Echoプランとは、Amazon Music UnlimitedをEchoだけで利用するプランのこと。通常は個人プランで月額980円のところ、Echoプランなら月額380円になる。Amazon Echoの購入は事前申込みが必要
欲しいものが決まったら予約注文しましょう。
予約注文をするには「招待メール」をリクエストする必要があります。まずは下の販売ページからAmazonにサインインし、「招待」ボタンをクリックします。Amazon側で予約注文の準備が整ったあとで招待メールが送信されてくるので、そのメールから予約してください。
・エントリーモデル:Echo Dot購入ページ
・高性能モデル:Echo購入ページ
・最上位モデル:Echo Plus購入ページ
Echoは11月13日から順次出荷されるので、いま予約するとそれほど待たずに入手できるでしょう。
「アレクサ」で指示できること
デモ展示で紹介された例
Echo(エコー)は「アレクサ」と呼びかけるだけで様々な指示ができます。
できる事はインストールしているスキルにもよりますが、たとえばAmazon Echoのデモ展示で紹介されていた例がこちらです。
- 「アレクサ、ドリームズカムトゥルーの曲をシャッフル再生して」
- 「アレクサ、ジャスティンビーバーの2015年の人気の曲をかけて」
- 「アレクサ、週末の天気を教えて」
- 「アレクサ、富士山の高さは?」
- 「アレクサ、10秒後のタイマーを設定して」
- 「アレクサ、リビングルームのライトを消して」
- 「アレクサ、加湿器をオンにして」
- 「アレクサ、日本シリーズの結果を教えて」
- 「アレクサ、得意なことは何?」
- 「アレクサ、今日のニュースを教えて」
- 「アレクサ、買い物リストにビールを追加して」
音楽については、先日サービス開始されたAmazonの音楽聴き放題『Amazon Music Unlimited』を使えば、月額980円で4,000万曲以上を再生できます。アレクサに一声かけるだけで、好きなアーティストの曲をとことん聴けるのはいいですよね。(※プライム会員向けの無料サービス『prime Music』は100万曲以上)
電気のON-OFFなどは、アレクサに対応している家電でなければ出来ませんが、それがなくても便利な機能が豊富に揃っています。
Amazon Echoのスキルとは?
アレクサスキル(Alexa Skill)とは、スマホでいうところのアプリのようなものです。スマートスピーカーの性能はスキルの多さで決まると言ってもいいでしょう。
たとえば「アレクサ、鈴虫の鳴き声は?」と聞くとスピーカーから音が流れてくるのは、鈴虫の鳴き声を出せるアプリ(スキル)がアレクサの中に入っているからなんですね。
日本語版のスキルはすでに250種類以上あるとのこと。
海外版スキルが2015年6月から今までで1万点以上発表されたことを考えると、日本語版もどんどん出てくるはずです。これらのスキルは、Amazonの“スキルストア”から基本的に無料でダウンロードできます。
ちなみに、アプリ内課金などは基本的にできませんが、アレクサを使えば牛丼の注文などもできるので、小さな子どもがいるときはインストールするアプリは慎重に選んだほうがいいかもしれません。
Googleから出ている『Google Home』とAmazonの『Amazon Echo』。どちらを買うか迷っている人は、下もチェックしてみてください。
個人的には外部スピーカーをつけられるEchoシリーズのほうが気になっています。プライム会員の割引を使えば3980円から買えるのも良いですね。
