スマホに綺麗に保護フィルムを貼りたい人にオススメのテープを使ったフィルム貼りの裏技です。
使うのはテープのみ。あるならマスキングテープの方がいいですが、普通のセロハンテープでも大丈夫ですよ。
もうズレない!簡単なフィルムの貼り方
保護フィルムの他に必要なのはマスキングテープだけ。100均にもありますが、手元にない場合はセロハンテープでも大丈夫です。

まずは平らな面にスマホを置きます。
もし埃が気になる人はお風呂場で貼り付けましょう。ここなら埃が少ないので失敗しにくくなりますよ。

次に、保護フィルムを“はくりフィルム”がついたままの状態で仮置きします。“はくりフィルム”とは、保護フィルムの粘着面に付いているアレです。あとで位置調整をするので、ここではまだ剥がさないようにしてくださいね。
次に、画像のようにテープを3ヶ所フィルムの上から貼ります。

まずは真ん中のテープから取り掛かりましょう。フィルムの位置を調整しながらテープをスマホの背面にまわすように貼ります。
マスキングテープなら粘着力が弱いので、位置がズレても剥がして調整し直せるのでオススメです。

真ん中が終わったら、次は両端です。
ホームボタンの位置を見ながらテープをペタリ。

写真の様子だとフィルムがズレて見えますが、斜めから撮影しているの正面からみるといい感じに決まりました。

貼り終わった状態がコチラ。

次はホコリ取りです。だいたいのフィルム商品にはホコリ取りグッズが同封されていると思うので、それらでスマホの画面をペタペタしながら汚れをとってください。無い場合はガムテープでも代用できます。

ここで“はくりフィルム”を剥がします。

テープを軽く引っ張るようにしながら、空気やゴミなどが入らないように気をつけてフィルムを貼ります。(※画像は貼付後)
このとき、ガラスフィルムの場合はフィルムを手で押さえながら貼るのではなく、下の動画のようにフィルムを置くようにするだけで、フィルムが勝手に貼り付けられていきます。
▼参考動画 (2:20~)
最後にマスキングテープを剥がせば完成です。
マスキングテープはセロハンテープに比べて粘着力が弱いので剥がしやすくなっています。100均でも買えるので探してみてくださいね。
また、フィルム商品によってはガイドテープが付属しているものもあります。
【今回使ったガラスフィルム】
・商品名:Nimaso強化ガラス液晶保護フィルム2枚セット
・価格:999円(※2017年11月1日現在価格)
・購入:Amazon
セロハンテープを使うときは、最後のテープを剥がす時にフィルムまで一緒に剥がさないよう慎重に作業してください。ガラスフィルムなら大丈夫だと思いますが、普通の保護フィルムは少し剥がれやすいかもしれません。
また、画面が割れたときの修理代が気になるときは『AppleCare』をつけておくと安心です。
これはiPhoneを購入したときに付けられる保証サービスで、画面が割れたりバッテリー交換が必要になったりしたときに、無料か割引価格でサービスを受けられるというものです。
iPhoneXは22,800円(税別)と高めですが、iPhone8なら14,800円(税別)、8Plusなら16,800円(税別)で追加できます。詳しくはコチラ。
